iPodを使用するには本体温度が下がるまでお待ちください。
噂には聞いてたけど、初めて見たよ。
水曜日, 12月 26, 2012
インターネットラジオ
インターネットラジオのアプリradikoは有名ですが、Androidアプリのrazikoが有るのに気が付きました。
radikoで地域制限され聴ける放送局が限定されますが、razikoなら全国の放送が聴けるらしいです。
私はAndroidの端末は持っていませんので詳しい事は分かりません。
インターネットラジオも聴いていますが、最近はもっぱらハワイ ホノルルのAM局KKNE 940です。
お陰で今まで知らなかった”Hilo Hanakahi"と言う曲に出会えました。
色んな人が歌ってますので、カバー曲だと思います。 私はRaiatea Helmが歌っているのが一番好きです。
radikoで地域制限され聴ける放送局が限定されますが、razikoなら全国の放送が聴けるらしいです。
私はAndroidの端末は持っていませんので詳しい事は分かりません。
インターネットラジオも聴いていますが、最近はもっぱらハワイ ホノルルのAM局KKNE 940です。
お陰で今まで知らなかった”Hilo Hanakahi"と言う曲に出会えました。
色んな人が歌ってますので、カバー曲だと思います。 私はRaiatea Helmが歌っているのが一番好きです。
火曜日, 12月 25, 2012
FUSION SMART 留守番電話機能
12月12日よりFUSION SMARTで留守番電話サービスが開始されました。
私は使う予定はありませんが、転送電話サービスも同時に開始されています。
サービス開始前の午前中に案内がメールで届きましたので設定を行いました。
ある程度細かい設定が行えますが、私は留守電が入ったらメールで音声データを送る設定にしています。
音声データがwavファイルなのが残念ですが、試したところ60秒で1MB程度のファイルサイズでした。
また、着信があって取れなかった時にもメールで通知が来ます。
このため、圏外や何らかの理由でプッシュ通知が受けられなかった場合にも、着信をメールで知る事ができます。
私は使う予定はありませんが、転送電話サービスも同時に開始されています。
サービス開始前の午前中に案内がメールで届きましたので設定を行いました。
ある程度細かい設定が行えますが、私は留守電が入ったらメールで音声データを送る設定にしています。
音声データがwavファイルなのが残念ですが、試したところ60秒で1MB程度のファイルサイズでした。
また、着信があって取れなかった時にもメールで通知が来ます。
このため、圏外や何らかの理由でプッシュ通知が受けられなかった場合にも、着信をメールで知る事ができます。
木曜日, 12月 20, 2012
火曜日, 12月 18, 2012
月曜日, 12月 17, 2012
Geeklog
土曜日, 12月 15, 2012
金曜日, 12月 14, 2012
木曜日, 12月 13, 2012
メガウルトラLEDライト
100円ショップレモンで購入したメガウルトラLED自転車ライト。
LEDが5つ付いているために結構な明るさです。
ただ、やはり100円ってとこでしょうか。
本体を鞄から出す時に落としたらパーツが破損し取り付け出来なくなりました。
上手いこと補修できないか検討中です。
109シネマ ブルーモバイルメンバー
109シネマのブルーモバイルメンバーのサービスが終了します。
店頭でブルーカードへの変更が行えます。
もともと会員カードが増えるのが嫌でオサイフケータイの機能を使用していましたが、普通のカードに戻ってしまいます。
終了の理由は、
「携帯電話を取り巻く環境の変化に対応していくことと、現行のポイントカードプログラムと併用して運用していくことが困難となりましたため...」
だそうです。
店頭でブルーカードへの変更が行えます。
もともと会員カードが増えるのが嫌でオサイフケータイの機能を使用していましたが、普通のカードに戻ってしまいます。
終了の理由は、
「携帯電話を取り巻く環境の変化に対応していくことと、現行のポイントカードプログラムと併用して運用していくことが困難となりましたため...」
だそうです。
アンドロイドのスマホにはオサイフ機能は無かった? iPhoneユーザーが多いのかな?
USB電源アダプター
手元にある中国製USB電源アダプターは、出力が5.5V 400mAと書かれています。
たぶんモバイルルータを買った時の付属品かな?
出力が400mAあるならiPhoneやiPod Touchの充電ができると思っていたら出来ません。
接続すると充電と認識しますが、使っている最中にバッテリーが減って行きます。
試しに夜にスリープ状態で充電させましたが充電される事はありませんでした。
多分定格を満たしていないダメ製品だと思われます。
それとは別に、エネループのモバイルブースターを買いました。
出力が1.5Aで容量が5400mAhなので、iPhone4Sを3回くらいは充電出来る優れものです。
たぶんモバイルルータを買った時の付属品かな?
出力が400mAあるならiPhoneやiPod Touchの充電ができると思っていたら出来ません。
接続すると充電と認識しますが、使っている最中にバッテリーが減って行きます。
試しに夜にスリープ状態で充電させましたが充電される事はありませんでした。
多分定格を満たしていないダメ製品だと思われます。
それとは別に、エネループのモバイルブースターを買いました。
出力が1.5Aで容量が5400mAhなので、iPhone4Sを3回くらいは充電出来る優れものです。
火曜日, 12月 11, 2012
Apple Mighty Mouse
今更ですが、AppleのMighty Mouseです。
これは10年くらい前に買っていたのですが、ようやく使い出しました。
ただ、何故か調子が悪いです。
ちょくちょく何もしてないのにExposeの機能が働き、ウィンドウがグラグラ動いて止まらなくなります。
しかたが無いので、折角のボタンの機能をオフにして使う事になっています。
鉄道系電子マネー
鉄道系電子マネーが来春から相互利用が可能になり便利になります。
個人的にはPiTaPaが一番好きですが、他のエリアではオートチャージが出来ないし、今後も期待出来ません。
今使っているモバイルSuicaはSuicaエリアではオートチャージ出来ますし、それ以外でもクレジットカードからのオンラインチャージが出来ますので、私的には最強かな。
PiTaPaは年間利用が無ければ、年会費が必要になるので、最悪解約か?
そもそも、全国にたくさんあったPiTaPa利用可能店舗が軒並み減少してます。
このため九州で使うのは困難になってます。
個人的にはPiTaPaが一番好きですが、他のエリアではオートチャージが出来ないし、今後も期待出来ません。
今使っているモバイルSuicaはSuicaエリアではオートチャージ出来ますし、それ以外でもクレジットカードからのオンラインチャージが出来ますので、私的には最強かな。
PiTaPaは年間利用が無ければ、年会費が必要になるので、最悪解約か?
そもそも、全国にたくさんあったPiTaPa利用可能店舗が軒並み減少してます。
このため九州で使うのは困難になってます。
月曜日, 12月 10, 2012
外国小切手
海外の証券会社から、貯まっていた配当金を小切手で送ってもらいました。
金額自体は微々たるものですが、アメリカドルの小切手なので円安になるまで残しておこう・・・と思ってました。
もしかして換金の期限はあるの? とネットで調べると、半年と書かれています。
いや、小切手には期限書いてないじゃないか!とマジマジと見直すと、書かれていました。 あぷねー!!
「THIS CHECK IS NOT NEGOTIABLE AFTER 180 DAYS FROM DATE ISSUED」
確かに期限は半年でした。 細かい事は考えずに、さっさと換金に行ってきます。
金額自体は微々たるものですが、アメリカドルの小切手なので円安になるまで残しておこう・・・と思ってました。
もしかして換金の期限はあるの? とネットで調べると、半年と書かれています。
いや、小切手には期限書いてないじゃないか!とマジマジと見直すと、書かれていました。 あぷねー!!
「THIS CHECK IS NOT NEGOTIABLE AFTER 180 DAYS FROM DATE ISSUED」
確かに期限は半年でした。 細かい事は考えずに、さっさと換金に行ってきます。
エバー航空
エバー航空が2013年後半にスターアライアンスに加盟します。
これはANAを使っている私には吉報です。
暇な時に色々と、例えばアメリカに行くとした場合のANAとエバー航空の調べてみました。
(他の格安チケットの話しは抜き。 私それには慣れていないから。)
エバー航空ではビジネスクラスで台湾を経由となりますが直前でも安い値段です。 これは比較に使ったANAのエコノミー早割とほぼ同じ価格でした。
これは安いと思います。
私はエバー航空が気に入りましたので今後は是非とも使って行きたいと考えています。
ちなみにCAも美人でした(笑)
これはANAを使っている私には吉報です。
暇な時に色々と、例えばアメリカに行くとした場合のANAとエバー航空の調べてみました。
(他の格安チケットの話しは抜き。 私それには慣れていないから。)
エバー航空ではビジネスクラスで台湾を経由となりますが直前でも安い値段です。 これは比較に使ったANAのエコノミー早割とほぼ同じ価格でした。
これは安いと思います。
私はエバー航空が気に入りましたので今後は是非とも使って行きたいと考えています。
ちなみにCAも美人でした(笑)
Bluetoothハンドセット
随分前にBluetoothハンドセットのQLAのBR980Sを買っていました。
パソコンに入れていた電話ソフトのハンドセットとして使っていましたが、ノイズが多く聞き取り難いと言われて以来使っていません。
これは元々iPhone向けに作られた製品で、iPhoneと接続する事で電話の利用がこの機械だけでできます。
また、電話帳も取り込めるため、この機械を使って電話帳から相手を選ぶ事もできます。
あと、Bluetoothのヘッドフォンレシーバーの機能もあります。
ただ、電話を利用する機能はiPhoenの電話アプリのみをサポートしており、それ以外の電話アプリ(IP電話)では利用できません。
このため、データ通信専用のSIMを入れている私のiPhone4Sでは利用する事ができないんです。
ほぼ無駄な買い物になってしまいました。
金曜日, 12月 07, 2012
木曜日, 12月 06, 2012
水曜日, 12月 05, 2012
クレジットカードですが、盗難によるクレジットの保証はされますがキャッシングは保証されないと聞いていましたので、私はキャッシング枠はいつもゼロにしています。
それで、今でも昏睡強盗の被害があるようです。
酔わせてクレジットカードをスキミングするモノかと思えば、コンビニなどでキャッシングを行う様です。 同様にキャッシュカードもやられます。
暗証番号等は、酔わせた時に聞き出しているのでしょう。
これは犯罪と思えますが、キャッシングの時に本人が居れば同意の元であると判断されます。
このため、ATMの防犯カメラに被害者本人が写っていれば犯罪として被害届を警察が受理してくれません。
実は友人が最近やられました。
それで、今でも昏睡強盗の被害があるようです。
酔わせてクレジットカードをスキミングするモノかと思えば、コンビニなどでキャッシングを行う様です。 同様にキャッシュカードもやられます。
暗証番号等は、酔わせた時に聞き出しているのでしょう。
これは犯罪と思えますが、キャッシングの時に本人が居れば同意の元であると判断されます。
このため、ATMの防犯カメラに被害者本人が写っていれば犯罪として被害届を警察が受理してくれません。
実は友人が最近やられました。
火曜日, 12月 04, 2012
最近iPhoneで使用しているIP電話関連。
・ Skype
ご存知Skypeです。 説明は要りませんね。
・ Viber
これも有名なので説明は無し。
・ Vonage
IP電話として利用出来ます。
アメリカ製のアプリで、登録した電話番号を発信できると聞き入れました。
実際の所番号通知は安定していないのと、通知される番号の頭に81が付きます。
・ Whistle
IP電話として利用出来ます。
アメリカの電話番号を取得できるのと、国際電話が比較的安いので入れてみました。
・ Fusion SMART
月額の基本料金が無料の050 IP電話。 番号通知はもちろん可能。
日本国内なら固定電話や携帯電話に8.4円/30秒で電話できます。
私の携帯電話の通話料より安いので、けっこう使えると思います。
この前に個人的な用事でアメリカへ電話したのですが、アメリカ国内無料通話のVonageが役に立ちました。
ただ、Vonageはチャージ金額が無くなれば使わなくなると思います。
・ Skype
ご存知Skypeです。 説明は要りませんね。
・ Viber
これも有名なので説明は無し。
・ Vonage
IP電話として利用出来ます。
アメリカ製のアプリで、登録した電話番号を発信できると聞き入れました。
実際の所番号通知は安定していないのと、通知される番号の頭に81が付きます。
・ Whistle
IP電話として利用出来ます。
アメリカの電話番号を取得できるのと、国際電話が比較的安いので入れてみました。
・ Fusion SMART
月額の基本料金が無料の050 IP電話。 番号通知はもちろん可能。
日本国内なら固定電話や携帯電話に8.4円/30秒で電話できます。
私の携帯電話の通話料より安いので、けっこう使えると思います。
この前に個人的な用事でアメリカへ電話したのですが、アメリカ国内無料通話のVonageが役に立ちました。
ただ、Vonageはチャージ金額が無くなれば使わなくなると思います。
月曜日, 12月 03, 2012
台湾へ旅行に行ってきました。
台湾でiPhoneを使うためにプリペイドSIMを購入しましたが、1度だけAPNの設定がクリアされました。
実はSIMを使うためにAPN設定を行ったプロファイルを作製できるアプリを購入して居ましたが、アップデートでその機能が削除されたため利用できませんでした。
有名どころではAPN Changerがありますが、準備されている設定が古いままでダメ。
日本に戻り色々調べていると、GeverのサイトでAPN設定が作製できます。
しかも、パソコンで作製するとgevey.mobileconfig.xmlのファイル名になりますが、.xmlを削除しメールで送ると、添付ファイルをクリックするだけでプロファイルのインストールが可能になります。
台湾でiPhoneを使うためにプリペイドSIMを購入しましたが、1度だけAPNの設定がクリアされました。
実はSIMを使うためにAPN設定を行ったプロファイルを作製できるアプリを購入して居ましたが、アップデートでその機能が削除されたため利用できませんでした。
有名どころではAPN Changerがありますが、準備されている設定が古いままでダメ。
日本に戻り色々調べていると、GeverのサイトでAPN設定が作製できます。
しかも、パソコンで作製するとgevey.mobileconfig.xmlのファイル名になりますが、.xmlを削除しメールで送ると、添付ファイルをクリックするだけでプロファイルのインストールが可能になります。
事前に準備しメールでiPhoneに保存しておくと便利です。










