水曜日, 9月 30, 2009

家にはBBIQの光インターネットと光電話、050番号オプションを導入しています。
以前ADSLとIP電話を使用していた時には、IP電話を利用したFAXは使用できないとありました。
BBIQの光電話ではFAX可能と説明があります。

家にはFAXは無いので気にしていませんでしたが、知人よりネットで調べた資料をFAXしてくれと依頼があり、MacのFAXモデムを使用してFAX送信してみました。
送信後、知人よりお礼の連絡があったのでちゃんと送れているようです。

やはり050のIP電話と固定電話の番号を使用できる光電話とでは使用している帯域が違い情報の送信に違いが有ると実感しました。

月曜日, 9月 28, 2009


日頃の足としてホンダの50ccバイクのモンキーBaja(バハ)を使っています。
このバイクは知人より10年前に譲ってもらったものです。

佐賀市内は昔ながらの狭い道や一方通行が多く、小回りが利くこのバイクはちょっとした移動には重宝しています。
また、燃費も良く、昔計った時には無茶苦茶な運転をしてても40km/L走っていました。 カタログ値では92km/L@30km/hです。

バイク自体は1991年発売なので18年前のものになりますが、トラブルも無く元気に走っています。
最近では、法定速度を守りのんびりと片道2時間かけて脊振山や天山へツーリングに行ったりしてます。

ただ、ライトが暗く夜間の走行は不安です。
バルブを見てみると15wのものが2つで合計30wになりますが、経年劣化もあるので先日交換しました。
ホームセンターに行くと、20wと30wと35wのものがあり、どうせならと30wを購入。
2つ合わせて60wと車のライトひとつ分と同等の明るさになります。
試しに深夜の真っ暗な農道を走りましたが、今までと違いが凄すぎて笑っちゃったくらいです。
ヘッドライトユニットはノーマルのままで熱によるトラブルも心配していましたが、今のところ問題なく、またネットでも30w物がバハ向けに売られていましたので問題無いと判断しています。

木曜日, 9月 24, 2009

ガスのお話。 単に私が気になってた事を調べました。

都市ガスとプロパンガスではプロパンガスの方が料金が高いと経験上知っています。
どれくらい違うのか正確に比較した事はありませんが、だいたい 1.5倍くらいでしょうか。
では、なぜ差が生まれるのか。 プロパンはボンベの交換などで手間が掛かるため?
都市ガスの方はガス管の設置の費用も馬鹿にならないと思うので、これらが理由ではないと思います。

珈琲豆屋さんと焙煎について話していたときに、焙煎機にはプロパンを使用していたなどの話から、
上記疑問が再び出て来ましたので、今回は少し突っ込んで調べてみました。
最近の都市ガスは13Aと呼ばれる高カロリーのガスが一般的です。
これとプロパンのカロリーを比較すると約2.2倍の違いがあります。
13A: 11000 kCal
プロパン: 24000 kCal

カロリー比で考えると、プロパンの料金は 2.2倍であっても妥当だと言えます。
と言う事は1.5倍の違いでも十分お得です。多分。

水曜日, 9月 23, 2009

家では日立の真空チルド付きの冷蔵庫を使ってます。
そこで本当に真空なのかと疑問が。
水は100度で沸騰しますが、その沸点は気圧により変化します。
昔授業で聞いていたのが、山頂でお湯を沸かすと低い温度で沸騰する事。逆に気圧が高いと100度以上の温度で沸騰します。

最近宇宙関連のニュースが多いので例を上げると、生身の人間が宇宙空間に出た場合には宇宙線の事は置いといて、気圧ゼロのため体内の水分が全て蒸発して死亡するそうです。
真空チルドが真空ならば、入れた食品は全てパサパナになるのでは?でもなっていない、何故だ?との疑問がありました。

まあ、ちゃんと調べてみると実際には通常よりも低い0.7気圧に保ち、酸素の量を減らす事で食品の酸化を防いでいるそうです。

火曜日, 9月 22, 2009

SX4の燃費をとりあえず付属の燃費計で確認してみました。
確認方法は計測開始に平均燃費のメモリーをリセットして数10km走行して燃費の目安とします。

あまり渋滞はしない佐賀の市街地では10km/L、信号も少なく止まる事が少ない郊外では13km/L、ちょっと飛ばし過ぎな流れに乗った高速道路では16km/Lくらいでした。
信号による停止が多いですが市街地での燃費を乗り方の改善でもう少し良くしたいです。

ここ数日、郊外の道路を使って遠出しましたが、渋滞しててもカーナビを駆使し脇道を利用すると快適なのを発見しました。
道が複雑じゃないのでロードマップなんて持っている人も少なく、分かりやすい道を利用しているのでしょう。それかカーナビ任せにしてるとか。
九州電力の玄海原子力発電所にある玄海エネルギーパークに行きました。
雨でしたので、サイエンス館の見学のみを行いました。
分かっているようで、ちゃんと理解していなかった核分裂がようやく理解できました。
このシステム考えた人凄いと関心しました。
定期的に開始される館内の案内に参加してみましたが、予定されているプルサーマル関連の展示や紹介があり力を入れられているのが感じられます。

小学校の社会見学で行った時には発電所内に入れましたが、911のテロ以降取りやめになっているそうで残念です。

土曜日, 9月 12, 2009


ETC特別割引(1000円)を利用して、前から行きたかった鹿児島の知覧特攻平和館に行ってきました。
ほぼ九州縦断してるような距離です。

向かう途中鳥栖JCで間違って大分方向へ行ってしまいました。
でも、行き先を間違ってもUターンできると知っているので最寄りのインターで事情を話Uターンさせてもらいました。
行き先間違いのためのUターンや忘れ物のために出発地点に戻れる事を知ってから利用させてもらってます、って言っても今回初めて。

前に一度長野道から上信越道で藤岡に向かうのをぼーっとして長野方向に行ってしまった時があります。
その時は、料金所で話をしたけど後ろが詰まってるから無理と断られました。
今回は事務所が有りましたのでそこに向かい事情を話して受け入れてもらえました。


長い事行ってない一休軒に行ってきました。
ラーメンにこだわりを持っている人は沢山いるので余計な主観は書きません。
以下、私が良く行くお店。つーか新しいお店は知りません。
・弁慶ラーメン 若宮2丁目のセブイレブン向かい。
・ビックワン 佐賀駅の北側。
・一休軒 佐賀神社側。
・一龍軒 どんどんどんの森近く、と言うかお好み焼きの大文字の隣です。

それぞれ特徴が有り美味しいですよ。
All Aboutにも佐賀ラーメンの記事が有ったので、とりあえず紹介された店へ遠征したいな。

ラーメンじゃないけど、佐賀グルメのひとつとしてシャロームの清涼麺(チンリャンメン)も大好き。
青のりが入った冷やしラーメンみたいなもので、昔有った「北京千両」の時から通ってます。

金曜日, 9月 11, 2009

「第26回富士町古湯日韓海峡圏映画祭」なるものが2009年9月19日~22日に開催されるそうです。

是非ともこういう機会に韓国で大人気だった次の映画を観てみたいので上映して欲しいものです。
・ムクゲの花が咲きました。 (1993)
・韓半島(2006)

日本語字幕付きのDVDが発売されれば間違いなく買って観るのにな。

木曜日, 9月 10, 2009

どうでもいいけど、久々に行った梅田の焼き肉店「」旨くて安いね。
13、いや十三にも良いお店が有るらしいけど、私はこちらをお勧めします。
カウンターばかりなのと夏はとてつもなく熱いのでなかなか行けなかったのですが。

佐賀でも良い焼き肉のお店探さなければっ!
季楽は間違いないでしょうけど、値段が庶民的ではなさそう。
あーっ、季楽も一度いってみなけりゃ。
販売で売られている肉はほんと安くて美味しいです。
こんな美味しい豚バラがあったのかっ!!と感動したくらいです。

水曜日, 9月 09, 2009

今日は2軒廻ってきました。


1軒目はお好み焼きの大文字です。 焼きそばが目的だけど。
ここは素麺くらいの太さの麺の焼きそばで、酢醤油を付けて食べます。
記憶に無いけど子供の時に食べたのかな?それとも中華で食べたのか覚えのある味です。
酢醤油なのでサッパリとしていくらでも食べれそうです。
今日は豚焼きそばに麺を一つ追加しましたが物足りませんでした。
次はお好み焼きと焼きそばの両方を頼もうと決めました。

2軒目はミール珈屋凪(コヤナギ)のヒデシマライス。
ここは佐賀新聞で紹介されていたのを見て行こうと心に誓ってました。
大盛りの量がとにかく多いとあります。 ちなみに大盛りと特盛りがあります。
大盛りを頼んだのですが、ちょっと食べるのが辛かったです。
説明が難しいですが、うどんのどんぶりいっぱいのご飯で作られた量くらいのドライカレーをオムライスのように卵で包み、カレーがかけられたものです。

佐賀の大盛りグルメのひとつと言って過言ではありません。 他にあるのか???
店内は昭和の喫茶店そのもので、居心地が良かったです。

火曜日, 9月 08, 2009

佐賀県にはテレビの民放が1局しかありませんが、福岡、熊本からの電波を受信し東京キー局全ての系列の放送を視聴できます。

越して来る前のマンションではCATVの線を使った受信でしたが、今はアンテナを使用してます。
ときたま、テレビ東京系列のTVQだけが電波の受信レベルが低いと表示され映らなくなります。
これが原因かと思われますが、アンテナは周辺に障害物の無い高い位置にあります。
室内への配線が悪い事は考えられません。
アナログに切り替えれば見る事が出来ますが、停波したらどうしよう。

もともとテレビの放送には越境受信なる言葉があり、県境を越えての受信は推奨されていません。
これがデジタル放送になると受信地域のコントロールが容易になり、アナログ放送で見れていたものが見れなくなる可能性が高いと話題になっていました。
でも、関東や関西では確実に越境受信で成り立ってますのでどうするんでしょうか。 これらは特例???

ちなみに、実家はCATVを導入していますが、同じようにTVQが映らなくなりました。
CATVと言えど地上波は専用のアンテナで受信していますので、佐賀県に届く電波が弱く、気象状況に影響を受けやすいんでしょうか。

土曜日, 9月 05, 2009

ちょっと暇なので連続投稿。

7月末に九州地方で大雨があり、佐賀市内の多くも冠水しました。
その日は日曜日で私は知人を佐賀駅まで送っていました。
佐賀駅に近づくにつれ水位が高くなり、SX4の車高ぎりぎりまで水がありました。

床のあたりからちゃぷちゃぷと音が聞こえ、さすがにまずいかなぁ〜なんて思いながら進んでいました。
私の知識では、
・エアクリナーから水を吸わない限り大丈夫
・ただし、そこに達するまで電装系がだめになる可能性大
・マフラーが水に浸かっても問題無い、ただしその時エンストした時は不明
・無事であってもデフが水に浸かるとガス抜き用の穴から水が入り、デフオイルの交換が必要
・危険度の目安はタイヤの半分までの水位

最後のタイヤの半分までに気を付けて運転していました。
SX4のタイヤサイズが205/60R16と大きめなのも良かったです。

無事知人を送り終え帰ろうとするも通行止め多数で迂回を余儀なくされました。
後で聞いたのですが、帰りに通った34号線と佐賀大和インターに繋がる道の交差点はいつも冠水が酷いそうです。
その場所では私の後ろを走っていた古めのクレスタが途中脱落してしまいました。
今週は2度も関西方面へ出張へ行くはめになりました。
最初は往復共佐賀空港-伊丹空港間を利用する予定でしたが、急な仕事が入り復路はキャンセルし京都から新幹線を利用して帰ってきました。
その二日後、また急な仕事が入り、行きは福岡空港を利用し、帰りは新幹線の日帰り移動です。
ホテルに泊まって飛行機で帰る選択もあったのですが、週のほとんどを関西で過ごしていたので自宅が恋しかったのです。

佐賀空港から伊丹空港行きは午後2便しかないので使えません。
昔有った10時台の便が残っていれば良かったのですが。
帰りは、伊丹空港が20時までしか離発着できないので遅くなる場合には使えません。

久々に九州方面の移動に新幹線を使いましたが、気付いた事がいくつか。
・京都からは20時3分ののぞみが佐賀まで帰れる最後の新幹線
・新幹線と在来線の特急券を買っておけば特急券が半額
・500系は全てこだまになったと思ってましたが、500系のぞみが走ってました
・博多駅の在来線のホームには喫煙用の部屋があり、エアコンが効いていて外より快適

乗り換え時間を含め4時間かかりますが、思っていたより楽でした。
でも、やはり飛行機が良いや。

新幹線に乗る時はいつも券売機でクレジットカードを使って買うのですが、在来線の特急券は確か買えないと思います。
特急券買うために混んでる緑の窓口に並ぶのは面倒なので嫌です。
何か、良い方法ないかな。

NVA-HD3160 地図データ更新

車には購入時にスズキディーラーオプションのサンヨーのハードディスクナビを付けています。
今年で3年を過ぎ、さすがに地図データをバージョンアップしようと考えました。
サンヨーのサイトでは2008年8月版が29800円で売られていますが、近い内に2009年版がでると思い待っていました。

今日確認した所、2009年10月版と書かれた新しいものが出ており、今回からサンヨーではなくゼンリンからの発売に変更されていました。
嬉しい事に値段が18900円と随分安くなっています。
3年毎にバージョンアップを考えていましたが、この値段なら2年毎でも良いかな。


[関連, 2013.9.4]
SANYO NVA-HD3160 最終版地図データ
http://kotoeri.blogspot.jp/2013/09/sanyo-nva-hd3160.html