木曜日, 10月 22, 2009

鉄道系の電子マネーはスルッと関西のPiTaPaと関東私鉄のPASMOを所有しています。

PiTaPaは大阪に住んでいた時に阪急百貨店のPersonaカードに付いているものを利用して通勤に利用していました。
PASMOはサービス開始後すぐに購入し、関東の出張で使用しています。
suicaではなくPASMOにした理由は、関東でのみ使えれば十分だと思っていたのと、suica以外の普及が望ましいと言う勝手な理由からです。

現在は、Persona PiTaPaをANA PiTaPaに変更した構成です。


JR九州がSUGOCAを開始しましたが、電車に乗るのは殆どないので今のところ導入は考えていません。
そもそも、佐賀からは主に特急を使う事になり、結局券売機で特急券を買わなければならないのです。





また、一旦はPASMOを選んだものの、チャージが面倒なのでオートチャージのためにクレジットを作るか?それならsuicaにしてモバイルsuicaにするのが便利などと悩んでしました。

色々と調べていると、来年度からsuicaがSUGOCAエリアで利用できるようになる事や、立ち回り先の名古屋ではsuicaがTOICAエリアで利用できる事から、新しくsuica付きのクレジットカードを作成する事にしました。
口座を持っているみずほ銀行のみずほマイレージクラブカードが年会費無料で、また、キャッシュカード一体型なので実質カード枚数が増えないのが良いです。

鉄道系とは別に所有している電子マネーのEdyやQUICPayは全国で普及しているので、これらが鉄道で使えるようにならないかと待っていましたが、無理そうですね。
結局はsuicaの一人勝ちのようです。

0 件のコメント: